白市へようこそ

広島から東へ約40キロ、酒処西条に近い東広島市高屋町白市地区は、国の重要文化財指定の旧木原家住宅をはじめ、江戸、明治、大正、昭和の町家や赤瓦の建物が残り、歴史と文化を語っています。

NPO法人白市町家保存会は、古い民家を保存、再生、利活用しながら地域活性化を考える企画を進めています。

ひな人形を募集しています!

 2月23日(日)から3日3日(月)まで開催の「ひな祭り」に展示するひな人形を募集します。寄付又は、借用いずれかの方法にて受付いたします。
🔸募集期間…1月11日(土)〜2月2日(日)まで
🔸募集内容…家族で飾る機会の少なくなったひな人形家族が大切にしてきた思い出の雛(ひな)、手作りの雛など、ご家庭に眠っている「ひな人形」をぜひご提供ください。
🔸申し込み方法 
こちらから NPO法人白市町家保存会問い合わせページにて
どうぞよろしくお願い致します。

活動紹介

第2回しらいち町家アートフェス開催

2025年01月11日

11月16日~24日、高屋町白市地区での白市町家美術館(東広島市主催)開催にあわせ、NPO法人白市町家保存会は、第2回しらいちアートフェスをおこないました。第1回に引き続きアーティストのヴィヴィアン佐藤さんをお招きするなど、お茶会、演奏会、講演など多彩な催しに、多くの方々が参加し、白市の魅力を再発見し、楽しんでいただきました。

夏休みスケッチ大会開催

2024年08月21日

8月17日、第1回白市町家夏休みスケッチ大会を開催しました。残暑厳しいなかでしたが、小学生から大人まで30人が参加。  渡邉義孝先生の案内で白市の町家の見どころを解説していただき、それぞれお気に入りの場所でスケッチ。思い思いの作品を披露しあって、元美術教師の高垣仁治さんに講評いただきました。  白市の景観に目を向け、町家の魅力の発見、スケッチを楽しむ機会となりました。ご参加いただき、ありがとうございました。

白市むしろ鳥居まつり開催

2024年06月10日

6月1日(土)白市むしろ鳥居まつりを開催しました!お天気にもめぐまれ、稲荷神社前の特設ステージや町家を会場にしたイベント、キッズコーナーやフードコートなど、どれも大盛況。 子どもからお年寄りまでたくさんの方が、白市のまちで、楽しい!おもしろい! おいしい! すてき! すごい!を体験し、活気づいた一日となりました。多くのボランティアの方々、ご参加いただいた方々、ありがとうございました。

竹藪整備のボランティア活動

2024年05月14日

五月晴れのもと、白市の明治期の町家、伊原惣十郎家住宅裏の竹藪整備ボランティア。広島から、観光、建築、環境関係の方々にご参加いただきました。皆さん手慣れた様子。竹林がスッキリきれいになりました。ご協力いただき、どうもありがとうございました。

講演会&町歩き 地歴ウオーク

2024年04月08日

 4月7日、桜が満開のなか、地元の方たちを中心に講演会と町歩きをおこないました。会場は、明治時代に建てられた伊原惣十郎家。講師の熊原康博広島大学教授のお話から、白市は尾根の上に築かれた珍しいなりたちの集落であることを学び、フィールドワークへ。  稲荷神社→お茶工場・茶畑→西福寺・六地蔵・うぐいす塚などを巡り、城山からの私設水道のルートや各地の水場をたどりました。この間、復旧作業がおこなわれ、この日伊原惣十郎家の裏庭の水場まで水が流れるようになったことをみんなで確認 地形や水に関わる歴史から白市の魅力を再発見する機会となりました。